ルミエール乾燥法の次は。あれもいいな、これもやりたいなと・・・日々頭にアイディアが色々思い浮かんでは消え、思い浮かんでは消え…時には、スマホにメモをして…といったことを繰り返しています。おかげで、毎晩ひどい寝不足で、日中とても体がだるいです。頭が冴えてしまうんですよね…💦最近思ったんですけど、好きなことに関しては、割とアイディアが思いつきやすい性質のようで、若い頃企画課を希望してもよかったんじゃないかと思いました。今更ですが。でも、自分が好きなことと、得意なことって時には、ずれますからねぇ。企画課を希望しようなんて1%も思いませんでしたねぇ。社会の中で、若い頃、花とは無縁な色々な経験をさせて頂きましたが、何もかもが今の自分につながっていると考えると…方向音痴な私がここによくたどり着けたなってあらためて思います。さて、話が逸れましたが…ルミエールドライフラワーの講座やヴィンテージハーバリウム講座を開講した次は、ずっとあたためていた一輪薔薇・チューリップの乾燥法を皆さんにお伝えしたいなって思ってます。(しばらくずっと先のことですが、今年中には。)自分でいうのもなんですが、本当にすごい方法です。だって、1か月経っても全然乾燥しないあのチューリップがたった1日ー2日で完璧に乾燥できるんですよ!?驚異的です。2021.01.22 16:07
ドライフラワー活動を続けたびっくりな結果とは?まだドライフラワーのクラフトにも出会っていないころ。当初、一番盛り上がっていたのがヤフオクだったのですが(ミンネやクリーマ、メルカリなどもない頃ですよ)すごい作家さんだと、どんどん高値で売れていき、どうしたらそんなふうにお客様の心をつかめるのか?どうしたら、リピーターさんがついてくれるのか?とても疑問でしたし、いいなぁと羨ましく思っていました。当時は、子供がまだ幼かったこともあり、ワッペンを作ったり、羊毛フェルトの作品をかじったりもしていました。そのうち、ドライフラワーの魅力にハマるわけですが…販売を考えていたので、やはり最初の方は色々と苦労しました。今になって思うことは、一番大切なのは、やはり作品の魅力。それから、その魅力がきちんと伝わるような写真が撮れているかどうか。もちろん、文章も大事。それから、お客様に対する丁寧さや誠実さ。そういうことの繰り返しの積み重ねだと思います。エラそうに語っているように見えるかもしれませんが、私自身もまだまだ完璧ではありません・・・日々反省点は色々あります。一番大切なのは、作品の魅力だと言いましたが、何年か続けていくうちにドライフラワーそのものの綺麗さをお褒め頂くようにもなってきました。それが、前回ご紹介した”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”のテキスト本に集約されているわけですが、この知識をもとに、実践していった私に、今までどんないいことがあったのか!?思い切って公開してしまいます!(※下記のことは、まだ生花そっくりタイプのドライフラワーに出合う前のことです。)人によっては、自慢だと思われそうなので、今までこうして語ったことはありません…・イベント出店のチラシやパンフレットに作品画像が何度も掲載(大体、大きなイベントばかり参加しています)・ミンネ出版の雑誌や本にドライフラワー作品レシピや作品画像が掲載・某TV番組からドライフラワー資料依頼・某大手企業からの百貨店イベントへの依頼・ミンネからの某特別イベントへの直接参加依頼(4回ほど)・ミンネの花関連特集は何度も掲載→2018年度作家数30万人の中で、月額作品売上が上位1%以内になったことも(公開された数値より計算)※ちなみに今現在は、作品販売から遠のいているため、全然〜です。(過去の栄光的な💦。また、2019年以降は作品売り上げについての数値のミンネの公開の有無についてはわかりません。たまたま知ったものだったので。)などなど。かつてのハンドメイド初心者だった私がいいなぁ、こうなりたい、って思っていたことはありがたいことに自然と達成できました。私にはお花屋さん勤務などの経験や、外国にお花の留学した!!とか、資格を取った!!などの実績がありませんでしたらから、地道に自分で出来る範囲で、努力を積み重ねて、それでこういうことの積み重ねで何とか認められたい、と必死だったように思います…。でもって!!それもこれも…やはり、美しいドライフラワーありき!!のことなんですよ。で、同時に、若い頃は散々ブラック企業に勤務して、体調や精神を崩すばかりのひどい日々でしたから(←毎日12~15時間労働、夜中の12時まで労働、朝の4時から自主的な出勤…、セクハラ、パワハラ、など日常的でした…)ありがたいことに、今ではそんな日々とは無縁で、好きな作業ばかりでそういう意味ではとても幸せに過ごせられているような感謝の日々です。(全然別のことで、悩みは多いですが・・・💦)今はまた、お花作家さんもひと昔前よりぐんと増え、事情は変わってきていると思います。が、そんなふうに、ドライフラワーを通じて同じように日々穏やかに、幸せに暮らしたい…特に、ハンドメイド活動を始めたばかりの方、始めたい方、の方は悩みも多いと思いますので・・・そんな方をサポートしつつ、心から応援しております(^^)。2020.11.07 06:52
超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”お申込み受付中皆さんこんにちは。突然ですが、美しいドライフラワー作品は、美しいドライフラワーがないと作れません。当然と言えば当然のことです💦。”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”テキスト本&メールサポートのお申込み受付中です。2020.11.07 06:27
ドライフラワーの色持ちに関するご質問皆さんこんにちは。最近、数人の方から、ハンギングでの通常の乾燥法と、特殊乾燥法でのドライフラワーとどちらが色持ちしやすいのか?という内容のご質問を受けましたので、私なりの考えをここでも述べたいと思います。こちらの質問にお答えするのは、少々複雑な答えになってしまいます。乾燥法の種類というより、これは飾る環境、お花の種類、またその色味によって変わってきます。飾る環境という点においては、どちらの方法で作ったドライフラワーでも、湿度が高かったり(←季節でも変わりますし、一日の中でも湿度は変わりますし、家の場所でも変動しますね^^)、あるいは明るい場所に置いておいたりすると、色持ちは良くありません。また、お花の種類や色味の観点から言うと、例えばビオラやパンジーのようにむき出しにすると(花びらが薄いためにすぐ湿気を吸ってしまい)半日で変形してしまうものもあります。しかしビオラやパンジーを普通に吊るして乾燥させた場合、縮んでかなり小さくなりますが、すぐに変形はしなさそうです。(色持ちについては、色味において異なります。)その前に、ビオラやパンジーは、つるして乾燥させる方はあまりいらっしゃらないかと思いますが…。また、ビバーナムスノーボールを特殊乾燥法で乾燥させた後、むきだしの状態でしばらく放置すると色抜けは割と早く感じました。(しかし、ビバーナムスノーボールをハンギングで乾燥させることは、一般的にはしませんね…?)カーネーションでいえば、ピンク色は色持ちが良さそうですが、それと比較するとライム系は色持ちは悪そうです。これは、通常の乾燥法のドライローズでも似たようなことが言えます。淡いピンク色は色褪せやすくて、濃いローズピンク色なら色持ちが良い…など。飾る環境によって左右されるのはもちろん、お花の種類そのものや、同じ種類であっても色の違いでも色褪せやすさが違う、ということです。また、出来るだけ色々なお花を試してはいるのですが、特殊乾燥法(と、ルミエール乾燥法において)まだ挑戦したことのないお花も多数あるため…それらがリースに使う時のようにお花がむき出しの状態になった場合、どういう変化を遂げるのか?は分からない部分もあります。長持ちするお花もあれば、ビオラ・パンジーのように短期でダメになる、向かないお花もあります。これは、特殊乾燥法に限ったことではなく、一般的な方法であるシリカゲル乾燥したお花でも同様のことが言え…私が今まで探したところではこれに関しての資料もないので、ご自身でやってみるしかない。ということになります。(特殊乾燥法実践講座の受講者様非公開アカウントにて、この点において分かったことは皆さんとシェアもしております。)ですので、適していないお花のことも考慮すれば、特殊乾燥法で作るドライフラワーは、基本的にはどこかに閉じ込める、埋めるなどの形態の作品に適しているとは言えます。(もちろん前述した通りリース等むきだしで使えるお花もあります。)2020.10.31 02:25
特殊乾燥法実践講座9月初旬発送分募集開始皆さんこんにちは。いつの間にか8月も、もう終わりですね。皆さんは、変わりなく元気にお過ごしになられましたでしょうか。新型コロナの影響で、夏らしいイベントもなく、遠方に出かけることもほぼなく、今年はただひたすらに暑さに耐え…子供たちの兄弟喧嘩の対応していっただけで、夏が駆け抜けていったような気がします。がしかし…病気になったり、事故に合わずに平和に過ごせたことだけでも、感謝せねば…ですね。そうそう、インスタグラムの受講者様専用アカウントにて、遂に本日、仕込み作業動画の前編を公開しました!!大変長らくお待たせいたしました💦。仕込んでいく実際の手元の動きが分かりますので、より理解しやすくなったのではと思います。また、これにより対面受講の方との差もぐっと縮まるのではと思います^^。受講者様専用非公開アカウントは→@pianissimo57です。絶対見てね!というわけではありませんが、まだたくさんの受講者様がご覧になっていない(フォローしていない)ので、閲覧希望の方は、フォローリクエストをしてくださいね。きっと皆さんの制作のお役に立つのではないかという、生花そっくりタイプの追加情報をゆっくりペースですが、ポストしております☆彡なお、超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座のテキスト本のみをご購入されました方は、閲覧対象外となりますのでご了承ください。さて、ここからは特殊乾燥法実践講座、9月初旬発送分の募集内容です。インスタでご紹介しているような、シリカゲル乾燥よりも、ワンランク上の仕上がり、生花そっくりタイプのドライフラワーを制作し、より美しいドライフラワー作りを楽しみませんか^^?ドライフラワー初心者の方でも、皆さんとても綺麗に出来上がっていますよ。7月より、講座のセット内容を2種の乾燥資材・テキスト本(小冊子)とセットとさせて頂いております。以下は、7月発送分からの新料金となります。(今までの道具セットがなくなった分、お安くなっております)おためしセット…乾燥資材(800グラム)…8,540円標準セット…乾燥資材(1500グラム)…10,760円増量セット…乾燥資材(3000グラム)…16,910円※送料が別途必要となります。【選び方】お試しセットは、目安として450-600ml程度の密閉容器に仕込める量。とりあえずどんな方法なのかを確認してから追加で資材を購入したい、とお考えの方や、レジンアクセサリーなどに入れるごく小さなお花を乾燥させたいとお考えの方。標準セットは、目安として800-1200ml程度の密閉容器に仕込める量。ハーバリウム等の少しのお花の量で作品が完成するようなものでしたら、こちらの標準セットがおすすめです。ただ、普段からたくさんのドライフラワーを作られている方はもしかしたら、この標準でもちょっと少なく思える方もいらっしゃるかもしれません💦。増量セットは、標準セットの2倍の量です。茎付きのドライフラワーを仕込みたい方、一輪バラやラナンキュラス、ひまわりなど大きめのお花も仕込みたい方。量がたくさんあると、効率性が高まり、どんどん作れますよ。お手元のタッパーがどのくらいの容量かを見て、イメージされても良いかと思います。仕込むお花の厚みや茎の有無などにもよりますが、あまり浅い容器は仕込みにくいので、ある程度深さがあった方がおすすめです。上記乾燥資材2種とテキスト本小冊子の他、密閉容器や筆等、いくつかご自身で用意していただくものがあります。薬局やホームセンター、百均等、身近なお店でそろうものばかりです。すでにお持ちの方もいらっしゃるかと思いますので、必要に応じてお好みのものを揃えてくださいね。(お手元に届いた後、それらの必要な資材をご案内しております。)また、サポートとしては、分からない時にいつでも質問できるメールサポート、それからインスタでご案内したことがありますが、こちらの生花そっくりタイプのドライフラワーに関するお役立ち情報や仕込み方の動画などを発信する非公開アカウントへのご招待という特典付きです。また、資材が追加でほしい方は、通常価格より割り引いた価格でお買い求めいただけます。オリジナルテキスト小冊子は、繰り返し繰り返しこちらの製法を実践する中で得た経験的なコツを、文章と画像を用いて、初心者の方でも分かりやすいように、やさしく・詳しく説明しております。今回は、先着10名様とさせて頂きます。おかげさまで毎回ご注文が混みあいますため、お振込み後、発送まで10日以内とさせていただきます。締め切り→→→9月4日21時まで。お申込み・お問合せは、インスタDM(ID:mscraft57)もしくは、メール(mscraft57☆gmail.com)にてどちらのセットがご希望なのか、明記の上お申込みください。(メールアドレスは☆を@に変えてくださいね)※商品の性質上、お客様のご都合による返品・返金はお断りしております。ご注意下さい。なお、ご希望の方は、”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”のテキスト本 も同梱可能です。こちらは、ドライフラワーの基本から応用までご説明しております。おかげさまで、今までお花作家さん、ドライフラワー素材屋さん(実店舗&ネットショップ)、お花屋さん等々、たくさんの方々より、ドライフラワーの悩みが解決した、対処法がわかった、等々ご好評いただいております。こちらのテキストの詳細はこちらをご覧下さい。 【注意】追記:特殊乾燥法のメールサポートについてですが、基本的にはテキスト本小冊子に記載してある「ドライフラワー作り」の内容に関連したご質問でお願いします。作ったドライフラワーの、作品作りへの応用部分に関するご質問は答えられない場合があります。2020.08.29 08:05
7月開催ワークショップ・ありがとうございました。皆さんこんにちは。7月は、生花で作る紫陽花リース、大きなドライフラワーボトルのワークショップ、そして生花そっくりにドライフラワーを作る!特殊乾燥法実践講座を開催させていただきました。去年までは、リース作りの際に紫陽花をアナベル限定で持っていってたのですが、今年からは他の紫陽花もご用意させて頂きました。ドライになるタイミングの見極めが必要なので、ちょっと難しい部分ではありますが、皆さんに喜んでいただけましたようで私も嬉しかったです^^。(その後綺麗に乾燥しましたでしょうか…^^?)お忙しい中、遠方よりご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。新型コロナが日に日に感染者が増え、感染者数も最大値となってきています。第二波…ですよねぇ…。8月はこのままドライフラワーボトルと、ハーバリウムのワークショップを開催予定でしたが、皆さんの安全を守り、そして一刻も早く本当に収束することを願い…8月はお休みしようと思います。また、再開する際にはぜひよろしくお願いいたします。ありがとうございました。※↓少々古いスマホで撮影したため、綺麗な画像ではなく申し訳ありません💦(実物はもっと綺麗♡)2020.07.29 02:19
8月初旬発送分:特殊乾燥法実践講座☆受付開始皆さんこんにちは。もうすぐ梅雨明けしそうですね…毎日天気予報と空を交互ににらめっこしています^^;。8月初旬発送分の、通信講座の特殊乾燥法実践講座の募集を開始させて頂きます。インスタでご紹介しているような、シリカゲル乾燥よりも、ワンランク上の仕上がり、生花そっくりタイプのドライフラワーを制作し、より美しいドライフラワー作りを楽しみませんか^^?ドライフラワー初心者の方でも、皆さんとても綺麗に出来上がっていますよ。7月より、講座のセット内容を2種の乾燥資材・テキスト本(小冊子)とセットとさせて頂いております。以下は、7月発送分からの新料金となります。(今までの道具セットがなくなった分、お安くなっております)おためしセット…乾燥資材(800グラム)…8,540円標準セット…乾燥資材(1500グラム)…10,760円増量セット…乾燥資材(3000グラム)…16,910円※送料が別途必要となります。【選び方】お試しセットは、目安として450-600ml程度の密閉容器に仕込める量。とりあえずどんな方法なのかを確認してから追加で資材を購入したい、とお考えの方や、レジンアクセサリーなどに入れるごく小さなお花を乾燥させたいとお考えの方。標準セットは、目安として800-1200ml程度の密閉容器に仕込める量。ハーバリウム等の少しのお花の量で作品が完成するようなものでしたら、こちらの標準セットがおすすめです。ただ、普段からたくさんのドライフラワーを作られている方はもしかしたら、この標準でもちょっと少なく思える方もいらっしゃるかもしれません💦。増量セットは、標準セットの2倍の量です。茎付きのドライフラワーを仕込みたい方、一輪バラやラナンキュラス、ひまわりなど大きめのお花も仕込みたい方。量がたくさんあると、効率性が高まり、どんどん作れますよ。お手元のタッパーがどのくらいの容量かを見て、イメージされても良いかと思います。仕込むお花の厚みや茎の有無などにもよりますが、あまり浅い容器は仕込みにくいので、ある程度深さがあった方がおすすめです。上記乾燥資材2種とテキスト本小冊子の他、密閉容器や筆等、いくつかご自身で用意していただくものがあります。薬局やホームセンター、百均等、身近なお店でそろうものばかりです。すでにお持ちの方もいらっしゃるかと思いますので、必要に応じてお好みのものを揃えてくださいね。(お手元に届いた後、それらの必要な資材をご案内しております。)また、サポートとしては、分からない時にいつでも質問できるメールサポート、それからインスタでご案内したことがありますが、こちらの生花そっくりタイプのドライフラワーに関するお役立ち情報や仕込み方の動画などを発信する非公開アカウントへのご招待という特典付きです。また、資材が追加でほしい方は、通常価格より割り引いた価格でお買い求めいただけます。オリジナルテキスト小冊子は、繰り返し繰り返しこちらの製法を実践する中で得た経験的なコツを、文章と画像を用いて、初心者の方でも分かりやすいように、やさしく・詳しく説明しております。今回は、先着10名様とさせて頂きます。おかげさまで毎回ご注文が混みあいますため、お振込み後、発送まで10日以内とさせていただきます。締め切り→→→8月4日21時まで。お申込み・お問合せは、インスタDM(ID:mscraft57)もしくは、メール(mscraft57☆gmail.com)にてどちらのセットがご希望なのか、明記の上お申込みください。(メールアドレスは☆を@に変えてくださいね)※商品の性質上、お客様のご都合による返品・返金はお断りしております。ご注意下さい。なお、ご希望の方は、”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”のテキスト本 も同梱可能です。こちらは、ドライフラワーの基本から応用までご説明しております。おかげさまで、今までお花作家さん、ドライフラワー素材屋さん(実店舗&ネットショップ)、お花屋さん等々、たくさんの方々より、ドライフラワーの悩みが解決した、対処法がわかった、等々ご好評いただいております。こちらのテキストの詳細はこちらをご覧下さい。 【注意】追記:特殊乾燥法のメールサポートについてですが、基本的にはテキスト本小冊子に記載してある「ドライフラワー作り」の内容に関連したご質問でお願いします。作ったドライフラワーの、作品作りへの応用部分に関するご質問は答えられない場合があります。2020.07.28 08:44
再販開始:”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”紫陽花の季節が終わりに近づいてきましたね。ドライフラワー好きな方は、ドライ紫陽花がお好きな方もきっと多いですよね。皆さんは、今年綺麗なドライ紫陽花が作れましたか?”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”を受講して下さった皆さんにおかれましては、メールサポートもしていますので、画像でご自宅の紫陽花を確認させて頂きながらアドバイスをさせていただき、結果とっても綺麗にドライにされた方も何人かいらっしゃいました。紫陽花をドライにするには、ちょっとしたコツがあります。慣れてしまえば簡単なのですが、意外とくしゅくしゅに縮んでしまった…どうすればいいのかわからない…なんて方も結構いらっしゃるんですよね。私はドライフラワーの中でも紫陽花が大好きなのもあり、講座のテキストの中ではページを割いて出来るだけドライ紫陽花の乾燥法のあれこれについて詳しく解説しています。そして…梅雨真っただ中ですが、これから蒸し暑い夏にも入っていきますね。ドライフラワーにとっては、難しい季節です。油断すると、ものすごい勢いで退色してしまったり、カビが生えたり、虫が発生したり…。M's craftのドライフラワーをおほめ頂くことも今まで幾度となくあったのですが、実は年中ドライフラワーにとっては結構最悪な環境なんですよ。部屋の湿度はいつも60-70%と高いんです。そんな私でも、綺麗に作れるのですから…あきらめないで下さい。学んでいただければ、きっと、皆さんも同じように綺麗なドライフラワーが作れるはずです。↓”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”テキスト本 A5サイズ 96ページ先着20名様長くドライフラワーを作り続ける中で、経験的に培っていったコツ、ずっと企業秘密にしていたことを分かりやすく説明しています。今まで疑問に思っていたこと、知りたかった色々なことが、このテキスト本を読んで解決した!とお喜びのご感想を今までたくさんいただいています。花作家さん、ドライフラワーの素材屋さん、趣味のお客様などなど…たくさんの方々に学んで頂けています。皆さんありがとうございます。何度もインスタをご覧頂いているお客様につきましては、すでに大体の内容を把握されているかと思いますが、今一度ご注文の前にご確認下さい。【テキスト本対象の方】・ドライフラワーに関わって間もない方(作家さん)・これからドライフラワー関連の作家になりたい方・ドライフラワーが大好きで、もっと深く知りたいお客様・ドライフラワーを作っているけれど、思うように綺麗に作れない方というような初心者の方向けとなります。ただし、長く経験のある方が申し込んじゃダメ!という訳ではありません。その場合、テキスト内容に、すでにご存じのことが多数含まれる可能性もありますが、そのあたりは個人のご判断でお願いします。※実際のところ、ドライフラワーの経験がかなりある方(ドライフラワー専門店…ネットショップや実店舗の経営者様や生花店にお勤めの方)からもたくさんお申込みいただいております。【講座内容】~紫陽花編~☆ドライ紫陽花に向く紫陽花、向かない紫陽花の見分け方…品種名不明でも判断できる!☆紫陽花がない!高い!そんな時に何度も無料で大量の紫陽花を手に入れた秘密の方法☆難しいと思われがちなドライ紫陽花の簡単&上手な作り方☆アナベル(紫陽花)のドライフラワーが黄色っぽいグリーンになってしまう原因、綺麗なグリーンのドライフラワーにする方法☆ドライフラワーにする前に、紫陽花が枯れてしまう原因と対策☆2年目以降も購入時と同じような綺麗な水色、青色の紫陽花を咲かせる秘訣。スーパーで売っている〇〇を使う!☆アンティークカラーになった紫陽花を捨てずに、全く新しく変身させる方法~その他~☆どんなお花がドライフラワーに向くのか分からない!家庭で育てるor生花(切り花)を購入して作るドライフラワー向きのおすすめお花リスト→それぞれのお花に適した採取のタイミング、特別な専門器具を用いず手軽に乾燥させる方法などを解説→例えば…スプレーバラ、ヘリクリサム、千日紅、ケイトウ、かすみそう、ユーカリ、などの定番なお花からその他様々なお花をご紹介します。※広い畑やお庭がなくても、ちょっとしたスペースや、鉢植えなどで育てられるお花が中心です。※また、自分で育て乾燥してみることで、「綺麗なドライフラワー」とそうではないドライフラワーの区別が自然とつくようになっていきます。(→ひいては既製品を購入する時でも、失敗が少なくなります。)☆意外とたくさんある!無料で手に入るドライフラワー素材とは?☆ドライフラワーをより長く色持ちさせる方法(3年前の紫陽花も変わらない美しさ)☆ドライフラワーから絶対に虫を発生させない二つの方法と最小限に抑える方法☆ドライフラワーをネット購入する時に失敗を防ぐ重要ポイント→綺麗な画像だったのに…まさかの方法で送られてきた!&画像と色やボリュームが全然違うetc。失敗の数々を交えた対策☆〇〇屋さんや〇屋さんでドライフラワーの購入をあまりおすすめしない理由☆歪んで乾燥してしまったドライローズを、わずか10秒で綺麗な形に直すちょっとユニークな方法と、そもそも歪ませない注意点→ネット販売の薔薇は、高確率でゆがみありの薔薇が混じっています。(経験談)☆リースやアレンジメントに時々使われる、実は恐怖のドライフラワー素材とは?☆ドライフラワー作品をナチュラルに写真撮影するちょっとしたポイント☆ピンクのお花を乾燥させると、何故か紫色のドライフラワーになってしまうその理由☆偶然出合った(買った)可愛い切り花の薔薇をもう一度買いたい。だけどもう同じものはどこにも売っていなさそう。そんな時にきっとまた出合える方法☆毎年夏に、各地で家族旅行をしながらドライフラワーを作り、持ち帰る話☆ドライフラワーが綺麗に作れない!考えられる失敗原因☆「切り花を選ぶ時の注意点」☆「他のお花作家さんと差が付くお花選び情報」☆「紫陽花の苗が萎れた時の裏技対処法」☆「趣味でドライフラワーを作った場合の、一年中お部屋に綺麗なドライフラワーを飾る方法」☆気付いていますか?ドライフラワーと組み合わせると時には危険なあのお花などなど。盛りだくさんの情報をお話します!価格は以下の通りとなります。【テキスト本価格】6300円+クリックポスト250円合計 6550円※佐川急便メール便の個人宅への配達システムが廃止となったため、今回より郵便局のクリックポストで発送します。クリックポストは全国一律198円ですが、それに新品の薄型段ボール資材代を追加し、送料250円とさせて頂きます。補償のない発送方法のため、ご希望の方は宅急便でもお送りすることが可能です。ゆうちょ銀行振り込みとなります。ご注文数に応じて印刷の発注をしますので、くれぐれもキャンセルされませんようお願い致します。(また、商品の性質上、返品はいかなる理由でも受け付けませんのでご了承下さい。)なお、価格は「ドライフラワー作りで困った時のメールサポート付き」です。テキスト本を読んだり、実際にドライフラワーを作ってみて困ったり分からなかったりする場合はお気軽にご質問下さい。ただし、以下のような内容・お花の育て方に関する質問(テキスト本に育て方に関することで少し言及している部分もありますが、花農家ではないので、栽培に関する詳しい専門知識はありません)・お花に関する科学的な質問(基本、文系なので。)・お答えする内容が、ステップアップ講座の内容にかぶる場合・その他想定外のご質問にはお答えかねます。せっかくのご縁ですし、皆さんのドライフラワー作りをぜひ応援したいので、基本的にはご質問には丁寧にお答えしていきたいという姿勢ではありますが、お答えできる範囲内での回答ということでご了承下さい。それから、色々なことを同時並行して進めていることと、今回多くの方よりお問合せ頂いていますため、もしかしたら、ご質問への返信が遅くなってしまう可能性もありますことをあらかじめご了承下さい。(ご質問から3~4日や、1週間程度と遅くなる場合が今までもあります💦。)どうしても急ぎで知りたい時は、その旨を目立つようにお書き添え下さい。それから、テキスト本をご購入前に皆さんに大切なお願いがあります。テキスト本は、私が8年間ほど経験により培ってきたドライフラワー作りのノウハウや、その他ドライフラワー作家ならば本来は秘密にしておきたいような様々な情報を、皆さんの更なるご活躍を願い、惜しみなく提供しております。テキスト本の表紙の画像やドライフラワーを添えて、SNS等でご紹介頂くのはむしろ大歓迎 \(^^)/ でありがたく思いますが、テキストの中身の画像を一部でも撮影&掲載したり、テキストの内容をネタバレさせたり、あるいはテキスト内容を類推させるような文章や画像をインターネット上に掲載することは、絶対におやめください。例えば、テキスト本買ったよ!という表紙の画像、テキスト内容をもとに、こんなドライフラワーが出来たよ!とか、あるいは今から作るよ!とか、テキスト内容をもとに作ったドライフラワーで、こんな作品を作ったよ!などの文章や画像などはぜひご投稿下さい(^^)。(私もとても嬉しいです!見に行きます!)また、ワークショップ等でテキスト本を使うことも禁止とさせて頂きますので、あらかじめご了承下さい。以上のことをご理解頂き、全てお守り頂ける方のご注文をお待ちしております。ご予約は mscraft57☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)か、InstagramのDMにてお願い致します。何かご不明な点がございましたらお気軽にご質問下さいね。2020.07.18 15:48
ドライフラワー特殊乾燥法実践講座7月ご予約受付皆さんこんにちは。M's craftのブログへようこそ。本日は、いつもお世話になっているナチュカフェリーフさんで特殊乾燥法実践講座を開催いたしました。インスタを通して同じ岐阜県のお花作家さんお二人が参加して下さいました。大体2時間半くらいかな?お互い初対面でしたが、「ドライフラワーが好き」という共通点がわかっているだけに、和気あいあいとした雰囲気で…楽しく作業できましたよ^^。うち、お一人の作家さんは、「超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座」のテキスト本もご購入いただいていたのですが、もうお一人の方に「とっても詳しく書いてあってすごくよかったですよ!おすすめ!^^」と勧めて下さって、嬉しかったなぁ…。皆さんのこれからのハンドメイド活動にお役に立てるのならば私も嬉しい限りです☆彡さてさて、前置き長くなりました。7月発送分の、通信講座の特殊乾燥法実践講座の募集を開始させて頂きます。7月から、悩んで悩んで…の末でしたが、内容を変更させて頂きます。今まで2種の乾燥資材、テキスト本、そして12種類のオリジナル道具セットという内容でしたが、今後は、その12種類の道具セット(+サンプルドライフラワー)は、なしとなります。なんで??と残念に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実はインスタでもつぶやいていたことなんですが、たくさんの方のためにこの12種類の道具やサンプルをきっちり揃えるまでに、想像以上に日にちがかかり、人によっては1か月以上お待たせしてしまったこと。(それぞれの仕入れや検品に思いのほか時間がかかってしまいました…)なおかつ。この道具がそろうまでに、長くかかると述べましたが、その間ずっと私のもとで保管しているわけで…非常に嵩張り、日々居住空間を圧迫し続けてとっても生活しづらくなってきてしまったわけです…。広い倉庫のような場所があればと思うのですが、そういう場所もないので…💦。なおかつ。乾燥資材は市販されていないので、手に入れづらいものなのですが、この12種類の道具は、(大量購入でなければ)皆さんの身の回りのお店で容易にご購入いただけるものなのです。また、買い物に不便な場所であっても、今はネットでも(アマゾンや楽天等)ご購入いただけます。ですので、ご注文頂く方も早くほしい方が圧倒的に多いでしょうし、このような方針とさせていただき…今後は、2種の乾燥資材・テキスト本(小冊子)のみのセットとさせて頂きます。この内容にすることにより→→→今まではご予約いただいてから発送まで1か月前後お待ち頂いていたような状態でしたが、今後は募集の締め切り後一週間前後を目標に、発送させていただきます!(←とはいっても、何らかの不測の事態でそれより遅くなった場合は申し訳ありません💦逆に、もっと早くお送りできる場合もあるかと思います^^!)以下は、7月発送分からの新料金となります。(道具セットがなくなった分、お安くなっております)おためしセット…乾燥資材(800グラム)…8,540円標準セット…乾燥資材(1500グラム)…10,760円増量セット…乾燥資材(3000グラム)…16,910円※送料が別途必要となります。お試しセットは、目安として600ml程度の密閉容器に仕込める量。とりあえずどんな方法なのかを確認してから追加で資材を購入したい、とお考えの方や、レジンアクセサリーなどに入れる小さなお花を乾燥させたいとお考えの方。標準セットは、目安として800-1200ml程度の密閉容器に仕込める量。普段からたくさんのドライフラワーを作られている方はもしかしたら、この標準でもちょっと少なく思えるかもしれません💦。増量セットは、標準セットの2倍の量です。お手元のタッパーがどのくらいの容量かを見て、イメージされても良いかと思います。仕込むお花の厚みや茎の有無などにもよりますが、あまり浅い容器は仕込みにくいので、ある程度深さがあった方がおすすめです。内容は、もう一度言いますが、お送りするものは、乾燥資材2種とオリジナルテキスト本小冊子。サポートとしては、分からない時にいつでも質問できるメールサポート、それからインスタでご案内したことがありますが、こちらの生花そっくりタイプのドライフラワーに関するお役立ち情報や仕込み方の動画などを発信する非公開アカウントへのご招待(間もなく開始)という特典付きです。また、資材が追加でほしい方は、通常価格より割り引いた価格でお買い求めいただけます。オリジナルテキスト小冊子は、繰り返し繰り返しこちらの製法を実践する中で得た経験的なコツを、文章と画像を用いて、初心者の方でも分かりやすいように、やさしく・詳しく説明しております。また、今まで道具セットが何だったのか気になるかと思いますので、他に何をそろえていただくと良いのかもちろん、説明用紙もおつけします! 締め切り→→→6月28日21時まで。募集期間が短くて申し訳ありませんが、今までお問合せ頂きました方も、お手数ですが再度インスタDM(ID:mscraft57)もしくは、メール(mscraft57☆gmail.com)にてどちらのセットがご希望なのか、明記の上お申込みください。(メールアドレスは☆を@に変えてくださいね)【注意】追記:メールサポートについてですが、基本的にはテキスト本小冊子に記載してある「ドライフラワー作り」の内容に関連したご質問でお願いします。作ったドライフラワーの、作品作りへの応用部分に関するご質問は答えられない場合があります。2020.06.24 17:22
ドライフラワー作りテキスト本6月ご購入受付&発送開始皆さんこんにちは。おかげさまでご好評いただいております”超かんたんな方法で一年中「綺麗」を作る秘密のドライフラワー作り講座”のテキスト本ですが、6月分の発送を開始しております。ご希望の方は、インスタDM(ID:mscraft57)もしくはmscraft57★gmail.com までお申し込みくださいね。(★を@に変えて送信してください)こちらのテキストを購入してくださっているのは、90%以上の方が作家さん。自己流で作ってたけど、うまくいかなくて…とか、すぐダメにしてしまって…とか、紫陽花の選び方が分からない…などのお悩みが解決できた!!と嬉しいご感想を何度も頂いております。ありがとうございます。これからも夏のお花がどんどん咲いてくる時期ですので、すぐ実践できるのも嬉しいですね。何度もインスタをご覧頂いているお客様につきましては、すでに大体の内容を把握されているかと思いますが、今一度ご注文の前にご確認下さい。【テキスト本対象の方】・ドライフラワーに関わって間もない方(作家さん)・これからドライフラワー関連の作家になりたい方・ドライフラワーが大好きで、もっと深く知りたいお客様・ドライフラワーを作っているけれど、思うように綺麗に作れない方というような初心者の方向けとなります。ただし、長く経験のある方が申し込んじゃダメ!という訳ではありません。その場合、テキスト内容に、すでにご存じのことが多数含まれる可能性もありますが、そのあたりは個人のご判断でお願いします。※実際のところ、ドライフラワーの経験がかなりある方(ドライフラワー専門店…ネットショップや実店舗の経営者様や生花店にお勤めの方)からもたくさんお申込みいただいております。【講座内容】~紫陽花編~☆ドライ紫陽花に向く紫陽花、向かない紫陽花の見分け方…品種名不明でも判断できる!☆紫陽花がない!高い!そんな時に何度も無料で大量の紫陽花を手に入れた秘密の方法☆難しいと思われがちなドライ紫陽花の簡単&上手な作り方☆アナベル(紫陽花)のドライフラワーが黄色っぽいグリーンになってしまう原因、綺麗なグリーンのドライフラワーにする方法☆ドライフラワーにする前に、紫陽花が枯れてしまう原因と対策☆2年目以降も購入時と同じような綺麗な水色、青色の紫陽花を咲かせる秘訣。スーパーで売っている〇〇を使う!☆アンティークカラーになった紫陽花を捨てずに、全く新しく変身させる方法~その他~☆どんなお花がドライフラワーに向くのか分からない!家庭で育てるor生花(切り花)を購入して作るドライフラワー向きのおすすめお花リスト→それぞれのお花に適した採取のタイミング、特別な専門器具を用いず手軽に乾燥させる方法などを解説→例えば…スプレーバラ、ヘリクリサム、千日紅、ケイトウ、かすみそう、ユーカリ、などの定番なお花からその他様々なお花をご紹介します。※広い畑やお庭がなくても、ちょっとしたスペースや、鉢植えなどで育てられるお花が中心です。※また、自分で育て乾燥してみることで、「綺麗なドライフラワー」とそうではないドライフラワーの区別が自然とつくようになっていきます。(→ひいては既製品を購入する時でも、失敗が少なくなります。)☆意外とたくさんある!無料で手に入るドライフラワー素材とは?☆ドライフラワーをより長く色持ちさせる方法(3年前の紫陽花も変わらない美しさ)☆ドライフラワーから絶対に虫を発生させない二つの方法と最小限に抑える方法☆ドライフラワーをネット購入する時に失敗を防ぐ重要ポイント→綺麗な画像だったのに…まさかの方法で送られてきた!&画像と色やボリュームが全然違うetc。失敗の数々を交えた対策☆〇〇屋さんや〇屋さんでドライフラワーの購入をあまりおすすめしない理由☆歪んで乾燥してしまったドライローズを、わずか10秒で綺麗な形に直すちょっとユニークな方法と、そもそも歪ませない注意点→ネット販売の薔薇は、高確率でゆがみありの薔薇が混じっています。(経験談)☆リースやアレンジメントに時々使われる、実は恐怖のドライフラワー素材とは?☆ドライフラワー作品をナチュラルに写真撮影するちょっとしたポイント☆ピンクのお花を乾燥させると、何故か紫色のドライフラワーになってしまうその理由☆偶然出合った(買った)可愛い切り花の薔薇をもう一度買いたい。だけどもう同じものはどこにも売っていなさそう。そんな時にきっとまた出合える方法☆毎年夏に、各地で家族旅行をしながらドライフラワーを作り、持ち帰る話☆ドライフラワーが綺麗に作れない!考えられる失敗原因☆「切り花を選ぶ時の注意点」☆「他のお花作家さんと差が付くお花選び情報」☆「紫陽花の苗が萎れた時の裏技対処法」☆「趣味でドライフラワーを作った場合の、一年中お部屋に綺麗なドライフラワーを飾る方法」☆気付いていますか?ドライフラワーと組み合わせると時には危険なあのお花などなど。盛りだくさんの情報をお話します!価格は以下の通りとなります。【テキスト本価格】6300円+佐川急便メール便230円ゆうちょ銀行振り込みとなります。ご注文数に応じて印刷の発注をしますので、くれぐれもキャンセルされませんようお願い致します。(また、商品の性質上、返品はいかなる理由でも受け付けませんのでご了承下さい。)なお、価格は「ドライフラワー作りで困った時のメールサポート付き」です。テキスト本を読んだり、実際にドライフラワーを作ってみて困ったり分からなかったりする場合はお気軽にご質問下さい。ただし、以下のような内容・お花の育て方に関する質問(テキスト本に育て方に関することで少し言及している部分もありますが、花農家ではないので、栽培に関する詳しい専門知識はありません)・お花に関する科学的な質問(基本、文系なので。)・お答えする内容が、ステップアップ講座の内容にかぶる場合・その他想定外のご質問にはお答えかねます。せっかくのご縁ですし、皆さんのドライフラワー作りをぜひ応援したいので、基本的にはご質問には丁寧にお答えしていきたいという姿勢ではありますが、お答えできる範囲内での回答ということでご了承下さい。それから、色々なことを同時並行して進めていることと、今回多くの方よりお問合せ頂いていますため、もしかしたら、ご質問への返信が遅くなってしまう可能性もありますことをあらかじめご了承下さい。(ご質問から3~4日や、1週間程度と遅くなる場合が今までもあります💦。)どうしても急ぎで知りたい時は、その旨を目立つようにお書き添え下さい。それから、テキスト本をご購入前に皆さんに大切なお願いがあります。テキスト本は、私が8年間ほど経験により培ってきたドライフラワー作りのノウハウや、その他ドライフラワー作家ならば本来は秘密にしておきたいような様々な情報を、皆さんの更なるご活躍を願い、惜しみなく提供しております。テキスト本の表紙の画像やドライフラワーを添えて、SNS等でご紹介頂くのはむしろ大歓迎 \(^^)/ でありがたく思いますが、テキストの中身の画像を一部でも撮影&掲載したり、テキストの内容をネタバレさせたり、あるいはテキスト内容を類推させるような文章や画像をインターネット上に掲載することは、絶対におやめください。例えば、テキスト本買ったよ!という表紙の画像、テキスト内容をもとに、こんなドライフラワーが出来たよ!とか、あるいは今から作るよ!とか、テキスト内容をもとに作ったドライフラワーで、こんな作品を作ったよ!などの文章や画像などはぜひご投稿下さい(^^)。(私もとても嬉しいです!見に行きます!)また、ワークショップ等でテキスト本を使うことも禁止とさせて頂きますので、あらかじめご了承下さい。以上のことをご理解頂き、全てお守り頂ける方のご注文をお待ちしております。ご予約は mscraft57☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)か、InstagramのDMにてお願い致します。何かご不明な点がございましたらお気軽にご質問下さいね。2020.06.10 13:45